1ddf4adccb9a241cbcaacc0cb34a96e6


401: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:24:25.25 ID:NxJM9I/J0
ガンバンもミュルもブルトガングも5凸してくれねぇかなぁ。1~2本砕かないとできない感じでいいから

415: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:30:29.43 ID:C8mY5Pyl0
岩盤ミュルは存分に使ったんじゃないの? ミュル全盛期はログボ勢だったから知らないけど

429: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:36:53.10 ID:75TYYatza
>>415
岩盤は最初からあんまり
ゼウスが当時マイナーだったし「これ3本くらいないとまともに機能しないよね…」と敬遠されてた
エデンの本数増やした方が明らかに強かったし…

420: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:32:40.82 ID:X9lB8ioad
岩盤は初めから死んでた
ミュルにはフィンブルいたけど岩盤には
エデン出る頃には更に出番なかった記憶

424: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:33:55.66 ID:hkRGELm30
岩盤は光ガチが使ってることあったような気がするけど
ガ剣が強すぎて大体マグナだったが

426: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:34:53.43 ID:iXQ4M0/L0
岩盤はたまに主流じゃない編成にこっそり入ってたくらいかな?
ミュルはいまだに1本くらいは使うし両者の評価には相当な壁がある

430: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:37:48.00 ID:CEDCtI910
ミュル無凸6本あるけど
5凸が来るまでどうにもできないから場所とって邪魔

431: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:38:52.47 ID:ckcGMq9k0
岩盤は三手がちょっと漏れるから肉集めで日の目を浴びるかもしれない、来ないかもしれない

433: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:41:04.92 ID:uXSQnVzy0
ルオーホーンってやつが悪いんだ

435: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:41:49.48 ID:C8mY5Pyl0
そうか岩盤は最初からあまり強くなかったのね

436: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:43:23.67 ID:hkRGELm30
岩盤が弱かったっつーか光がフェリやらジャンヌやらで連撃の価値が他よりも薄い+シュヴァ剣最強すぎて神石にするメリットが薄いでゴミ

437: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:44:04.16 ID:27tZHQxn0
岩盤は唯一素引きで4凸完成したリミだなぁ

441: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:52:18.76 ID:75TYYatza
あの時代のミュルが評価高かったのって
フィンブルとかのおかげで蛸が神石の中では圧倒的に人口あったのもありそう
その頃俺はマグナ武器4凸するのも古戦場に間に合わせるのがやっとのクソ雑魚だったけど
確かほとんど水と闇くらいしか神石がメジャーな属性無かったのはなんとなく記憶にある

446: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:57:56.10 ID:GZskm4/c0
>>441
基本三種と別枠の渾身+守護でHPも盛れるフィンブルのお陰で他の属性より大幅に神石の敷居を下げてたな
4周年の青石登場時も青蛸が圧倒的に多かったはずだし

442: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:53:15.55 ID:X9lB8ioad
ラカム銃と岩盤は素引きで凸れた
おかしいだろ

445: 名無しさん 2021/09/30(木) 17:57:37.37 ID:EqegK0z/0
昔は三手の評価が高かったからのう
今みたいにキャラ性能でTA確定する奴も少なかったし背水でもなきゃ通常殴りで上限出る奴なんかいないし奥義の価値も高かったから
連撃評価高くなるのは当時にしては妥当よな

449: 名無しさん 2021/09/30(木) 18:00:34.57 ID:GTR+vkOD0
ミュル全盛期ってアルババHL水で行ってた時代か

472: 名無しさん 2021/09/30(木) 18:25:54.60 ID:97FZy8TD0
ガンバンもゴミ
ジャンヌ槍もゴミ

480: 名無しさん 2021/09/30(木) 18:38:13.95 ID:NxJM9I/J0
三手と二手は効果量変更してもいいよなぁ
三手小中大で5、10、15でどうや